東京マラソン2025:チャリティランナーインタビュー①~ウォーターエイドの活動のために100回のマラソン出場を目指すシーザーさん~ Tokyo Marathon 2025: Charity Runner Interview ① – Cesar Aims to Run 100 Marathons to Deliver Clean Water for All
2025.04.10 認定NPO法人ウォーターエイドジャパン
English follows Japanese.
©TOKYO MARATHON FOUNDATION/ Run Cesar Run
2025 年3月2日(日)に開催された東京マラソン2025 には、ウォーターエイドジャパンのチャリティランナーとして、世界23か国から104名のランナーが参加されました。今回は、そのなかのおひとり、イギリス在住のランナーで、ウォーターエイドの活動のために、100回マラソンに出場することを目標に掲げているシーザーさんをご紹介します。
ウォーターエイドジャパンは東京マラソン 2025 チャリティ寄付先団体です。
1. 自己紹介
スペインの南にあるとても小さな島、テネリフェ島出身です。2007 年からロンドンに住んでいて、金融業界で働いています。サステナビリティ、水、ランニングに熱い情熱を持っています。
2. ランニングを始めたきっかけは何ですか?
走り始めたのは8歳のときで、学校から家に帰るまで、昼食の準備に間に合うように走っていました。父がガンを患っていたこともあって、(その分野の)チャリティの資金集めに協力するために、ストックホルムで初めてマラソンを走りました。
3. ウォーターエイドのために走る動機は何ですか?
ウォーターエイドが勤務先のチャリティ・パートナーのひとつだったので、水に強い関心を 持つようになりました。ウォーターエイド・イギリスやインドと一緒に、インドのカンプールやラクナウを訪れて、現地のコミュニティでの活動を直接目にしました。今も、10人に1人が家の近くできれいな飲み水を手に入れられず、トイレよりも携帯電話を使う人口が多 いというのは、信じがたいことです。私のモチベーションは、すべての人が清潔な水を飲め るようになるまで走り続けることです。
2018 年のインド視察 ©Run Cesar Run
4. ウォーターエイドのために何回マラソンに出場しましたか?
ロンドン、ニューヨーク、ロンドン、シドニー、シカゴ、ベルリン、東京など、5大陸で21のマラソンを走りました。特にシカゴではレース前日に足首をひねってしまい、バガンでは脱水症状でリタイアしそうになりました 。
ストックホルムマラソンにて ©Run Cesar Run
ロンドンマラソンにて ©Run Cesar Run
5. 今回、東京マラソンを選んだ理由は?
2013年に東京を訪れたときに、日本の文化、人々、料理に惚れ込んだからです。
6.次の目標は?
私の挑戦は、きれいな飲み水を必要としている人に水を届けるために、7 大陸で100 回マラソンを走ることです。次回は5週間後にパリで開催されるレースに出ます。そして、2026年にボストンマラソンの出場権を獲得し、6 大大会を完走したいと思ってます。そのためには、フランスで自己ベストを8分下回る3時間15分で走る必要があります。
7. ウォーターエイドの支援者、スタッフ、コミュニティに何かメッセージはありますか?
長年にわたり、職場の同僚や家族、友人たちからたくさんのサポートを受けました。また、ウォーターエイド・イギリスのために約18,100ポンド(約350万円)を集め、世界中の人々にアクティブに走ることを促すウェブサイトを作りました。
https://www.runcesarrun.com/100marathons
8.東京マラソン2025を振り返って
東京マラソン財団チャリティ RUN with HEART に「ありがとう」と伝えたいです。何から話したらよいでしょうか...ウォーターエイドジャパンのおかげで、東京マラソンを走ることができたので、とても感激しています。日本には 2013 年に3週間滞在し、そこで文化や食べ物、伝統に対する情熱に目覚めました。日本を再び訪れることは長年の夢でした。
レース前の準備は順調ではなく、第7週のトレーニングで脚を痛めてしまい、本番の週まであまり走れませんでした。また、羽田に飛び立つ前日の朝、目の感染症にかかり、左目がまったく開かなくなったため、救急病院に駆け込まなければなりませんでした。それ以来、目薬は使い続けています。2月28日(金曜日)に、東京マラソンEXPO 2025でビブスを受け取り、(ウォーターエイドジャパンスタッフの)マリナとウォーターエイドジャパンのチームに会いました。
©TOKYO MARATHON FOUNDATION/ WaterAid Japan
マラソン当日は、すべてが完璧にオーガナイズされ、私は早朝の電車で日比谷駅からスタートラインに向かいました。午前中はあっという間に時間が過ぎ、9時15分ごろに走り始め、自分の調子を知るために追い込もうとして、10kmを50分くらいで走ったのですが、フィニッシュまで無事にたどり着きたかったのでペースを落としました。とてもワクワクすると同時にとても疲れましたが、ウォーターエイドのために5大陸で21回目のマラソンを完走したこと、そしていろいろあった後の東京での初マラソンは、とてもやりがいのあるものでした。
マリナ、そして私たちのためにすべてを準備してくれたウォーターエイドジャパンチームのみんな、ありがとう。今、箱根に向かう列車の中からこの原稿を書いています。それではまた次回会いましょう。
English ver.
©TOKYO MARATHON FOUNDATION/ Run Cesar Run
On Sunday 2 March 2025, 104 runners from 23 countries participated in the Tokyo Marathon 2025 as charity runners for WaterAid Japan. In this blog, we introduce one of them, Cesar, a runner from the UK who has set himself the goal of running in 100 marathons for WaterAid.
WaterAid Japan is the Tokyo Marathon 2025 charity donor organisation.
1. Tell us about yourself
I’m originally from Tenerife, a very small island in the south of Spain; I am now living and working in London within the financial industry since 2007 and very passionate about Sustainability, Water and running.
2. What made you start running in the first place? How many years?
I started running when I was 8 years old as I used to run from school all the way back home just in time for lunch to be prepared. I did run my first marathon in Stockholm to raise funds for charity, as my father suffered from cancer and I wanted to give something back to the community.
3. What motivates you to run for WaterAid?
I discovered my passion for Water at my workplace as WaterAid was one of our charity partners. I have been to Kampur and Lucknow with WaterAid UK and India, visiting first hand work in local communities. It's insane to hear that more people have access to a mobile phone than toilet and 1 in 10 people don't have access to clean drinking water close to home. My motivation is to keep running until we provide clean drinking water to everyone everywhere.
India trip, 2018 ©Run Cesar Run
4. How many marathons you've done for WaterAid?
I have run 21 marathons in 5 continents for WaterAid already; including London, New York, London, Sydney, Chicago, Berlin and Tokyo; only 79 more to go. I have had a few incidents over the years especially in Chicago where I twisted my Ankle the day before the race and in Bagan where I was completed dehydrated and I nearly pulled out.
Cesar at the Stockholm Marathon Image: ©Run Cesar Run
Cesar at the London Marathon ©Run Cesar Run
5. Why did you choose the Tokyo Marathon this time?
I did choose to run Tokyo because I fell in love with the Japanese culture, people and cuisine last time I came by in 2013. Running in Tokyo is a dream come true.
6. What is your next target or aim?
My challenge is to run 100 marathons in 7 continents to provide clean drinking water to those in need; so I won’t stop running until my mission is accomplish. The next one is Paris in just five weeks, it's now time to go back training. Also, I would like to qualify for Boston in 2026 and complete the six majors; I will then need to run in 3 hours 15 minutes in France, 8 minutes below my personal best there.
7. Any messages? (WaterAid supporters, staff or/and community)
Over the years I have received a lot of support from my work colleagues, family and friends; Also I have raised approximately £18,100 for WaterAid UK and created a website to inspire people all around the world to get active and run; you can read more at www.RunCesarRun.com
8. Tokyo Marathon
Arigato Tokyo Marathon Foundation
Where shall I start…I was over the moon when WaterAid Japan kindly offered me a charity place to run for them in Tokyo; as part of my 100 marathons worldwide challenge to provide (WASH) clean drinking water and sanitation facilities to those in need. I came to Japan in 2013 for 3 weeks where I discovered my passion for the culture, food and its traditions; so coming back was a dream come true.
The preparation before the race was a bit tough as I picked up a leg injury in training week 7 and couldn’t run much until race week; also I developed an eye infection just the day before I flew out to Haneda in the morning, I suddenly had to run to emergency in the hospital as I couldn’t open my left eye at all; I was very worried about it but in the end everything work out fine. I have been taking eyes drops ever since. On Friday, a week later I went to pick up my bib number at the expo and to meet Marina and the WaterAid Japan team.
©TOKYO MARATHON FOUNDATION/ WaterAid Japan
On Marathon day everything was super well organised; I took an early train from Hibiya station all the way to the start line. Time went so fast in the morning and then we started running at around 9:15. I did the 10km in around 50 minutes, I was trying to push myself to find out in which kind of form I was, so then I slowed down as I wanted to make it to the finish line in one piece. I stopped briefly too see a friend who was supporting me during the day and to all WaterAid’s points to say Hi during the race and I then crossed the finish line in 3:58 h. I was so excited and very tired at the same time; having completed marathon 21 for WaterAid in 5 continents, and the first one in Tokyo after all the issues I had was very rewarding. after that I made my way to celebrate it at the WaterAid’s reception, and I had so much fun; and a legs massage which was incredible.
Thank you to Marina, and the team for organising all of that for us, I will never forget it; much appreciated. I’m writing this article from the train on my way to Hakone, where I have a few days rest before flying back home; and then marathon 22 is waiting for me in Paris. Until next time...