東京マラソン2025のチャリティランナーを紹介します!~Part 1~

2025.04.25 東京マラソン財団スポーツレガシー事業-1

2025年3月2日(日)に開催された東京マラソン2025で、

世界各国からの379名が、東京マラソン財団スポーツレガシー事業のチャリティランナーとして出走しました!

フィニッシュ後、東京国際フォーラム内のスポーツレガシー事業の個別ラウンジに
お越しいただいたチャリティランナーのうち、
4名の方に走り終えた感想やチャリティへの想いについてランナーに話を聞きました。
今回のブログでは、2名のチャリティランナーをご紹介します!



① Gordon Brooke Carolyn(USA)

今日の走り/東京マラソンはどうでしたか?
How was your run /Tokyo Marathon 2025 today?

日本に来るのは今回が初めてで、とても楽しみにしていました。
素晴らしく、美しい国ですね。人々はとても温かく、歓迎してくれるし、
私はこのレースが大好きです。とてもよく運営されていて、
たくさんのボランティアがとても親切で、エネルギーに溢れていました。
レースは本当に楽しい時間でした。自分が思うような成績は残せなかったけど、
素晴らしい時間を過ごせたし、機会があればぜひまた来たいです。
This is my first time to Japan, and I was very excited to come,
and it's such a wonderful, beautiful country. The people are so warm and welcoming, and I love this race.
Very organized, many volunteers who are very helpful, and a lot of energy.
It was a really good time out there. I didn't do as well that I liked,
but I had a wonderful time, and I would definitely come back if I get the chance.

スポーツレガシー事業を選んだのはなぜですか?
Why did you choose this Sport Legacy as a donation?

スポーツレガシー事業が東京マラソンに参加できるチャリティ団体だということを
ウェブサイトを通じて知りました。
私は理学療法士として働いていますが、人々がライフスタイルの中で活動的であることは、
私たちの生活の多くの分野で大きな違いを生み出します。
自分に自信を持つこと、良い気分やエネルギーを持つこと、そして健康的なライフスタイルはとても重要です。
だから、それが自分の仕事と大きく関係していると思ったし、そう信じています。
Sports legacy, when I read about the charities that were available for the marathon,
I work as a physical therapist, and people being active in their lifestyle make such a big difference in so many areas of our life.
For self-confidence, for having a good mood and energy, and just a healthy lifestyle is very important,
so I felt that that related a lot to what I do for my work, and I believe.


② FABRIS EMANUELE(イタリア)*Six Star Finisher!!

東京マラソンはどうでしたか?
How was the Tokyo Marathon 2025?

東京マラソンは、6つのメジャーマラソンの中で、最も組織化されたレースだったと私は思います。
なぜなら、欠点もミスもなく、すべてがうまくいったからです。
これは、日本人の生活や組織に対する精密さや細部へのこだわりの表れだと思います。
今日ここに来れてとても嬉しいです。
Tokyo Marathon was in my opinion the best organized team between the six majors because no fault,
no mistakes, everything went good. And this is the explanation of a Japanese precise approach to the life also to the organization.I'm very happy for us to meet.

チャリティランナーとして走ったのはなぜですか
Why did you run as a Charity Runner?

今回が初めての日本で、そしてこれが私にとって最後のマラソンになります。
つまり、私はついに “シックススター・フィニッシャー” になったんです。
本当にうれしいですし、この瞬間を東京で迎えられたことは私にとってとても意味のあることです。
今回初めて、“自分のため” だけでなく、“誰かのために” 走るという経験をしました。
以前はツアーで参加しましたが、今回は寄付を通じて参加できるチャンスを得ました。
それによって、困っている人たちを支援することができました。
そして自分はとても恵まれていると気づきました。
私は健康で、毎日トレーニングができ、普通の生活を送れている。
妻も子どもも健康で、それは決して当たり前のことではありません。
だから私は自分自身に問いかけました。
「この与えられた人生に感謝を示すにはどうすればいいか?」と。
その答えが、“誰かのために何かをする” ということでした。
同じようなチャンスを持てなかった人たちのために、何かできることをする。
それが、私の感謝の気持ちの表し方です。
だからこそ、東京マラソンは私にとって特別な意味を持つんです。
ここに来られて本当にうれしいですし、皆さんと出会い、つながり、日本の素晴らしい食文化を体験できたこと、
そして寄付がどのように活かされているのかを理解できたことに感謝しています。
私はいつも自分にこう言い聞かせています。
「走ること、そして人のためになることには、値段なんてつけられない」ありがとうございました。
This is my first time in Japan and this is the last marathon so I'm a finisher in Japan and this is the medal six-star and so it's very happy but it means a lot to Tokyo
because the first time in my life I'm running, doing well for the others.
In the past I always ran paying something to the tour operators, etc. to get the big number. But it was good not getting the big number for the agency becouse I had the opportunity to know to donate money for the others.
But then it was good not getting the big number for the agency because I had the opportunity to know this opportunity, to donate money for the others. Because in this case I can do well for baby or people who has problems and the meaning is that I'm lucky, I'm lucky because I'm healthy. I have the opportunity to train every day and the life is normal, everything I want to do I can do. do also my kid is healthy my wife is well healthy and so I'm lucky but it's not automatic this is I have to be grateful with my life so how can I be grateful with my life doing well to the others the others who unfortunately don't have the same opportunity maybe they are not healthy sick has problem for every kind of reason and so Tokyo marathon means well for this reason and so I'm very happy to be here and very grateful for you also because this is an opportunity to be together to know each other to taste also Japanese food,
which is amazing, and also to understand which is the result of the donation, to understandthat how I usually say to myself that running,
doing well to the others has no price. Thank you so much.

インタビューにご協力いただきありがとうございました!
スタッフ一同、またお会いできる日を楽しみにしています!
Thank you for taking the time to participate in this interview!
We look forward to seeing you again!



▼スポーツレガシー事業についてはこちら
https://www.sportslegacy.jp
▼東京マラソン財団チャリティ RUN with HEARTについてはこちら
https://www.runwithheart.jp/
▼過去のブログはこちら
https://www.runwithheart.jp/blog/list/1/2/?writer=43